民事信託サポート あなたの”思い”を実現する相続・事業承継対策

民事信託(家族信託)って何?

民事信託(家族信託とも言われています)は、簡単に言うと「あなたの財産への”思い”を、あなたが信頼する人に託すこと、あなたの財産を守り繋いでいく法律上の行為」のことを言います。

相続・事業承継に使えるの?

相続・事業承継対策に、あなたの思いを実現する方法として、民事信託は利用価値が高いです。以下の方は、一度ご検討をおすすめします。

賃貸不動産をお持ちの方で、配偶者に相続したいのだが、配偶者には管理が難しいと考えている方
賃貸不動産をお持ちの方で、賃貸経営をそろそろ子供に任せようと考えている方
経営者の方で、自社株がどんどん高くなっていっている(高くなる見込み)の方
経営者の方で、後継者が決定している方
経営者の方で、自社株対策を色々と提案されている方
高齢になり、財産の管理が手間になってきた方で、認知症への対策をしておきたい方
高齢になり、財産の管理が手間になってきた方で、遺言の作成を考えている方

まずは無料相談にお申込みください。信託が使えるかどうか確認をさせていただきます。

自己紹介

プロフィール

石脇 俊司 株式会社継志舎 代表取締役
外資系生命保険会社、日系証券会社、外資系金融機関、信託会社を経て2016年株式会社継志社を設立。継志社では、企業オーナーや資産家の民事信託を組成するサポートサービスを行うとともに、不動産会社、証券会社、保険会社などに相続・事業承継ビジネスに関するコンサルティングも行っている。著書も多数(「中小企業オーナー・地主が家族信託を活用するための基本と応用 出版社:大蔵財務協会」「税理士が提案できる家族信託 検討・設計・運営の基礎知識 出版社:税務経理協会」)あり、またエプソンが運営する会計人への情報提供サイト「Tabis Land」、不動産事業者を対象とした「週刊住宅」、税理士向けの「税界タイムス」、「幻冬舎ゴールドオンライン」などでコラムを執筆し、幻冬舎ゴールドオンラインではセミナー講師も務めている。一般社団法人民事信託活用支援機構の設立(2015年)に関与し、同法人の理事を務めている。

家族信託を活用するための基本と応用

家族信託 検討・設計・運営の基礎実務

民事信託を活用するための基本と応用

税界タイムス 2023年(令和5年)6月1日号

民事信託サポート

Zoomによる無料面談を行った上でのご契約となります。それまでは料金は発生いたしませんので、気軽にお申し込みください。信託会社での経験、多数の民事信託を支援してきた実績をもとに、ご相談者の方のお悩みに客観的で的確な意見をお伝えします。

 

■民事信託を作る

お客様の思いや現状を把握した上で、お客様に合う、安定する民事信託を作っていきます。

価格:基本料金110,000円(税込)~
※ご要望によって追加料金がかかります
※信託契約の作成料、登記にかかる費用、公正証書の作成など、別途、専門家の報酬が必要となります。

■民事信託のケアサポート

信託を開始した後に問題が発生しているケースを多数みかけます。安定した信託を維持するために、受託者の事務の支援・信託に関する相談に対応をいたします。

価格:月額11,000円(税込)〜

 

PAGE TOP